カテゴリ: つれづれ日記
?写真上より 韓国茶道手前、済州島の象徴トルハルバン(石のおじさん)、市場の賑わい
韓国の済州(チェジュ)島へ行ってきた。信州渡来人倶楽部の一員として済州島文化フォーラムの方々との文化交流を目的とした旅だった。日韓の茶道交流(写真)をはじめ、音楽、芸能、食文化、美術・陶芸、博物館見学など、フォーラムの方たちのおかげで、済州島の文化を満喫することができた。また、6月18日から7月26日まで済州道立現代美術館で開催される「ちひろ展」の会場チェックや学芸員と話す機会もあり、なかなか有意義な旅だった。
済州島は北緯33.5度、東経126.5度あたりに位置する。つまり、緯度では佐賀や高知や和歌山あたり、経度では宮古島と沖縄本島間くらいに位置する。見慣れた地図では緯度を意識していなかったせいなのだが、ずっと北のほうにあるとばかり思い込んでいた。韓国のハワイといわれるのもうなづける。
第二次世界大戦のとき関東軍が本土防衛の最終防衛ラインとして済州島に巨大地下壕を建設したのはロケーションから考えれば当然のことだったのだ。この地下壕は現在も保存され、平和博物館として運営されている。年間30万人もの人が訪れると言うが、その多くが修学旅行の学生たちだ。済州島の人が日本軍の命令によって過酷な労働を強いられ、壕を掘ったことが、現場で語り伝えられている。同時に、この博物館は日本との交流をしっかりと進めようという姿勢を持っている。
長野県の松代大本営の地下壕も同じようにして作られた。この壕を保存し、戦争の実態を伝えていこうという人々によって、松代も維持されているが、済州島のように、日本中の学校教育と連携できるようになればいい。済州島の平和博物館と松代大本営を広めていこうというグループが協力し合い、交流があるということは、大切なことだと感じた。
事実をしっかり見つめ、そこから新しい友好は築かれねばならない。(この項続く)
?
ケータイでもご覧いただけます。
左のQRコードを読み込んでください。うまく読み込めない場合は下のURLを直接入力してご覧ください。
Copyright© Matsumoto Takeshi. All rights reserved.